test

2012年07月10日

ブログ引越しのお知らせ☆

今までシーサーブログをご覧になってくださっていた皆様、
長い間、ERIKOのつたないブログ記事をお読みいただき、コメントをいただき、
本当に本当にありがとうございました!!

このたびERIKOのブログ「Music Is Life!」はアメブロに引越しいたします。

ブックマークよろしくね!

お待ちしています!!

http://ameblo.jp/musicislife-eriko/

Moon and me 2.jpg



posted by erieri at 01:20| Comment(1) | ERIKO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月13日

調布FM♪「午後のカフェテラス」

クオリア0613_2012-1.jpg
クオリア@調布FM

今日はタッカーの経歴やクオリアの生い立ちを主に紹介させていただきました!
FAX.jpg

チーム愛つなごう♪
Jumiさん、番組までFAXありがとうございました!

調布FM-1.jpg

調布FM「午後のカフェテラス」パーソナリティ明石千明さんと♪

明石さんは明るくて爽やかで、パーソナリティとしてのナビゲートも最高!!
今日で4回目の出演となる私はすっかりお友達気分☆


あっという間の30分間!
まだまだ話し足りなかったけどw
聴いてくれた方々から番組終了後に温かいメッセージをいただき嬉しかったです!

リスナーの皆様、調布FMの皆様、明石さん、
今日もありがとうございました!!!

posted by erieri at 23:03| Comment(3) | クオリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月11日

FMラジオ出演のお知らせ

6月13日(水)
調布FM「午後のカフェテラス」

今回はクオリアとしてゲスト出演させていただきます!

我々の出演時間は14:00〜14:30です


クオリアとしてのラジオ出演は珍しいので要チェキですよ!!

アルバムから3曲ほど流していただけるということなので
皆様からのリクエストお待ちしています☆

ご都合のあう方はぜひお聴きください!!

posted by erieri at 14:01| Comment(0) | クオリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

ふぐ福治


hamo.jpg

冬には大分直送豊後ふぐを銀座にいながら堪能できる名店
「ふぐ 福治」。

・・・が、季節は初夏!!w
今の旬はこちらの「鱧」と「鰹」。

どちらもすっごく美味しかったです!!

山うどの酢味噌和えも独特の苦味とシャキシャキ感が最高!
そして国産の蕎麦をご主人自ら挽いた手打ち蕎麦も絶品でした☆

忙しい夏が始まる予感です。
posted by erieri at 01:46| Comment(2) | ERIKO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

平尾先生とジェロさんと♪

with Mr.Hirao.jpg

今日は平尾昌晃先生のプロデュースのもと、
アメリカ人演歌歌手ジェロさんの新曲レコーディングにコーラス参加してきました!
すっごく楽しくてあっという間の収録でした〜♪

ジェロさんの歌声は素晴らしく、
平尾先生やスタジオスタッフ皆さんのご指導のもと、
とても良い楽曲に仕上がったと思います。

っていうか、平尾先生はやっぱりすごいです!!
いろんな意味で。
こうやって一緒にスタジオに入れたことに感動、そして感謝です☆

これからもたくさんのミュージシャンの方々と触れ合って
人間性を磨いていきたいと思います。

o0480036012011081825[1].jpg

こちらはレコーディング終了後の全員集合写真☆

ジェロさんの隣で満面の笑みの私w。

平尾先生の隣にいらっしゃるのはお笑いコンビの「モエヤン」さん☆ 
ご一緒できて光栄でした♪

ということで、
今日は記念すべき日となりました。
ありがとうございました!!

ラベル:ジェロ 平尾昌晃
posted by erieri at 00:50| Comment(2) | ERIKO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月22日

金環日食 in 2012

_MG_5198-1.jpg


お祭り並みな盛り上がりを見せた金環日食の当日朝。

そろそろ・・・という時間に自宅の外に出たら人がたーくさん!

みんなが一斉に空を見上げていて、これまた面白い光景でした。


にしても、今日は冷たい雨になりましたね。

体調を崩してしまいがち。

が、明日はまた汗ばむ天気になるそうで。。。

何を着て出かけたらいいのか悩む季節。

皆さんも風邪だけは気をつけましょうね!


ラベル:金環日食
posted by erieri at 18:59| Comment(2) | ERIKO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月06日

スーパームーン

_MG_4534-1.jpg


水溜りに映る「スーパームーン」。

ゆらりゆられて。


水墨画のよう。


確かにいつもよりも明るくて大きくてきれいな満月でした。



こちらは名付けて「ダブル・スーパームーン」。

_MG_4542-1.jpg


羽田空港へ直陸するであろう飛行機もちょうど飛んでました。

街の灯りも、波の反射も、橋のライティングも、

それぞれ光を放っていますが、

微妙な色や輝きの違いが夜の景色をいっそう華やかにしてくれます。


2日間降り続いた雨でできた水溜りに反射するもうひとつのお月さま。

私が動くと一緒に移動する。

人懐っこい子犬ちゃんみたい。



GWももう終盤。

こんなふうに月を追いかけて時間を過ごせる自分は幸せだなーって思いました。


あと1日、皆さん良い休日をお過ごしくださいね☆


posted by erieri at 01:18| Comment(1) | ERIKO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月05日

雨の雫

_MG_4473-1.jpg


雨の休日。

部屋の気になってた場所をお掃除して、少しすっきり。

拭き掃除は肩や首が凝ってしまって後がツライ・・・w。

お風呂でほぐしましょう。


今日出かけるとき

エントランスに植えてある緑に雨の雫がキラっと光ってました。

まさに天から落ちてきたCrystal Drop。

昨日、パワーストーンを使ったアクセサリー作家の友人が

葉っぱに大きな雨の雫がプルっと乗っかっている写真を載せていました。

すごく綺麗で、「さすが!輝くものを見る目がある!」と思いました。


今日たまたま自分もそんなシチュエーションだったので一眼レフで撮影。


こうやってひと雨ごとに夏が近づいてくるんですね。

Singing in the rain ♪







posted by erieri at 00:13| Comment(1) | ERIKO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月04日

「毒婦」

dokufu.jpg

津田塾大学の先輩としてお付き合いのある北原みのりさん。

このたび、木嶋佳苗100日裁判傍聴記「毒婦」を刊行されました!

先日行われたトークイベントに私も参加し、みのりさんとも久々にお会いしてきました!


神保町にある東京堂書店6Fで開催されたトークイベント、

時の人「木嶋佳苗」に興味のある同世代の女性たちが会場にぎっしりと集まっておりました。

そして私のお隣の席にはあの有田芳生さんも!

大変興味深い内容でした。


この本を読み終わり、感じたこと、思うこと。 


・・・一言では難しい。

当然のことながら、みのりさんの洞察力、表現力には改めて感動しました!

軽快なテンポの文章ゆえに、

たくさんの複雑な想いが脳内を駆け巡りました。


どんな犯罪も、

必ずその人物を作り上げた家庭的背景(生い立ち)と社会的要因(時代)がある。

いつの時代も 「男と女」 

つまり、「性とお金」が引き金となる事件は後を絶たない。

いわばこれは人類の永遠のテーマともいえるでしょう。


21世紀。 

様々な男女間の価値観が交差する時代の中、

より自由で、より細分化された「男女関係の在り方」が

繊細な蜘蛛の巣のように張り巡らされている現代。


異性に求める条件って?

女の価値とは?  男の価値とは?

愛とは?  結婚とは? 

人間関係、金銭感覚、何が正しくて、何が間違っているのか?


木嶋佳苗という人物を通して、たくさんのクエスチョンマークが頭の中に飛び込んでくる。


そして、私の場合、何一つ、明確で揺ぎ無い答えを即答できない自分がいた。

なんというか、堂々巡りの論議に陥ってしまうというか。

皆さんはどんな価値観をお持ちですか?



ただひとつ言えることは、生い立ちというものは人格形成そのものであるということ。

木嶋佳苗の生い立ちも、やはりそれなりの問題を抱えていた。

ただ、こればかりは自立する術を持っていない義務教育内の子供が選べるものではない。

家族・家庭とは子供の視点から見れば「与えられたもの」である。

それを「運命」と言ってしまえばその通りであるし、

それを変えていくパワーが「使命」なのかもしれない。


そして「男と女」。

これは私もまだまだ模索中ですがw、

お互いに相容れない部分があるのも事実。

だからこそ惹かれあうのも然り。

人類最大のミステリーです。

「毒婦」。

一度読まれることをオススメします。


posted by erieri at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ERIKO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月03日

お手製餃子☆

gyoza.jpg

ERIKOお手製餃子です。その名も「餃子の華」。

良く練って、すばやく包んで、パリッと焼く。


新しいフライパンが欲しいなあ。
posted by erieri at 18:49| Comment(2) | ERIKO | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。